1. トップ

2025.09.24

お知らせ

FAソリューションデイズ セミナーのご案内

2025年11月26日(水)、27日(木)の2日間開催されるFAソリューションデイズで

実施するセミナーの内容が決定いたしました。


2日間で4社のメーカー、計6本のセミナーを開催しますので、内容をご確認いただき、

ページ一番下の「セミナーエントリー」ボタンより、事前予約をお願いします。



1日目に開催されるセミナー

【セミナー①】

日 時:11月26日(水) 10:00~10:30

講 師:株式会社ケーメックスONE
テーマ:製造業のためのOTセキュリティ
詳 細:近年、製造業の工場ネットワークを狙うサイバー攻撃が増加しています。
    本セミナーでは、最新のセキュリティトレンドのご紹介と、OT現場でのセキュリティ課題に対して

    MOXAの産業用ネットワーク機器を活用した実践的な防御策をご紹介します。



【セミナー②】

日 時:11月26日(水) 11:00~12:00

講 師:株式会社ECADソリューションズ
テーマ:盤製造スキルレス・ソリューション <2日目にも同じ内容のセミナーを実施します>
詳 細:「人手不足の課題解決!盤製造はスキルレスの時代へ」
    盤製造スキルレス・ソリューションとは、盤製造支援システム「WIRE CAM DX」を使って

    製造前段階の情報を作り込むことで、電線加工や部品組付、配線作業などの後工程を、

    経験の浅い作業者でも高品質に製造ができるようになる製造支援ソリューションです。
    熟練者を必要としてきた盤製造分野で、製造現場の人手不足の課題を解決します。



【セミナー③】

日 時:11月26日(水) 13:00~13:50

講 師:株式会社TD Holdings
テーマ:中小企業製造業に必要なデジタルイノベーション
詳 細:製造現場の「人手不足」「業務の属人化」「IT投資への抵抗感」など、中小製造業が直面する課題。
    その解決には、現場を知る当事者だからこそ実現できる“現場起点のデジタル化”が不可欠です。
    本セミナーでは、様々な手法や仕組みを実証し、多くの失敗を重ねて得た

    「現場に根ざしたDX推進のポイント」を分かりやすく解説します。
    「小さな一歩」が現場を変え、未来を切り拓く。
    自社で実証したノウハウと、すぐに現場で活かせるヒントをお届けします。



【セミナー④】

日 時:11月26日(水) 14:00~15:00

講 師:IDECセールスサポート株式会社
テーマ:協働ロボット導入における安全対策
詳 細:「協働ロボット導入検討ユーザー様へIDECがご提供する安全ソリューション」
    製造業における人手不足解消に、協働ロボットの活用検討をいただく事業所が増えてきました。
    柵レスになっても安全に作業をいただけるためのリスクアセスメントを、安全のIDECが

    パレタイジングの事例を使用して説明をいたします。



2日目に開催されるセミナー

【セミナー⑤】

日 時:11月27日(木) 13:00~13:50

講 師:IDECセールスサポート株式会社
テーマ:安全対策におけるパフォーマンスレベルの計算
詳 細:「食品機械を事例にしたパフォーマンスレベルの計算について(カテゴリ3回路)」
    リスクアセスメントを行い、制御関連部においてはパフォーマンスレベルの計算を行うことが

    一般的となりました。
    「いまさら聞けない」計算のための基礎知識を簡素化した食品機械を事例使用して説明をいたします。



【セミナー⑥】

日 時:11月27日(木) 14:00~15:00
講 師:株式会社ECADソリューションズ
テーマ:盤製造スキルレス・ソリューション <1日目にも同じ内容のセミナーを実施します>
詳 細:「人手不足の課題解決!盤製造はスキルレスの時代へ」
    盤製造スキルレス・ソリューションとは、盤製造支援システム「WIRE CAM DX」を使って

    製造前段階の情報を作り込むことで、電線加工や部品組付、配線作業などの後工程を、

    経験の浅い作業者でも高品質に製造ができるようになる製造支援ソリューションです。
    熟練者を必要としてきた盤製造分野で、製造現場の人手不足の課題を解決します。




↓エントリーは下のボタンをクリック


記事一覧を見る

PRIVACY POLICY

個人情報保護方針

  • 新生電機株式会社(以下、当社)は、事業の内容および規模を考慮した適切な個人情報の収集、利用および提供を定めた社内規則を遵守します。
  • 個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えいなどに関して、予防措置を講ずると共に、
    万一の発生時には速やかな是正対策を実施します。
  • 個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。
  • 個人情報管理の仕組みを継続的に改善します。

利用目的について

当社は、利用目的をできる限り特定したうえ、あらかじめ本人の同意を得た場合および個人情報の保護に関する法律、その他法令により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、以下の利用目的の範囲内で個人情報を利用します。

  • 当社がお客様に提供するサービスにおいて利用するため
  • お問い合わせ・ご相談へ対応するため
  • 業務上必要な連絡・報告・問い合わせ・商談等を行うため
  • 取引先情報管理、支払・収入処理をするため

上記の利用目的以外で個人情報を利用する必要が生じた場合には、あらかじめ本人の同意を得た場合および「個人情報の保護に関する法律」その他法令により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、その利用についてご本人のご同意をいただくものとします。

なお、当社では、業務の一部を委託先に委託し、当該委託先に対して必要な範囲で個人情報を預託する場合があります。この場合には、法令および当社で定めた基準に従って適切な管理を行います。

第三者への提供について

当社では、収集した個人情報を、以下のいずれかに該当する場合を除き、いかなる第三者にも提供または開示いたしません。

  • ご本人の同意がある場合
  • 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人のご同意をいただくことが困難な場合
  • その他法令にもとづき開示・提供を求められた場合

ご登録内容の開示、修正および利用中止について

当社では、業務の適正な遂行を妨げない限りにおいて、ご本人のお申し出により、個人情報をご本人に開示します。その場合、ご本人であることを確認の上、行わせて頂きます。

ご本人に開示した個人情報に事実と異なる内容があった場合、当社ではこれを直ちに修正します。またご本人から個人情報の利用停止の申し出があった場合には、直ちにその利用を停止します。

サイト等のセキュリティについて

当社では個人情報の管理にあたり相当の注意を尽くしますが、インターネットや電子メールの性質上個人情報の秘密性を完全に保証することはできません。この点に留意してウェブサイトおよび電子メールをご利用ください。

改定について

「個人情報の取り扱いについて」は、関連する法令等の改正や当社の方針の変更等により予告なく変更する場合があります。

「個人情報の取り扱いについて」に関するお問い合わせ先

新生電機株式会社
TEL :086-263-1115(受付時間:平日 08:30~17:30)
MAIL:info@shinseidenki.co.jp