スタッフインタビュー

INTERVIEWスタッフインタビュー

門野

2022年入社(新卒)

仕事に取り組む上で大切にしていることは?

時間軸で物事を管理することです。
メーカーに回答をもらう際に、何時までに回答が欲しいと伝えることや、お客様からお仕事やお話を頂いた際に、いつまでに回答が必要かを確認することで、トラブルが起きないよう
努めています。
また、スピードも非常に意識していて、お客様が求められている期日の当日に回答するのではなく、期日以前に回答することで印象に残るよう心掛けています。

入社後に気付いた自社の良いところを教えてください

先輩方が常に気にかけて下さるところです。
私は2年目でまだまだ分からないことが多いですが、質問すれば理解できるまで教えて下さる先輩が多いので非常に助けられています。
私も諸先輩方のように、忙しくても困っている後輩がいれば、丁寧に教えることができる
ような先輩になりたいと強く感じました。
また、研修教育制度が整っているということは入社前から知っていたのですが、社会人の
マナーであったり、情報共有の大切さ、コミュニケーション力など、仕事をする上で大切な事を学ぶことができたので、教育制度が整っていることを改めて感じました。

今後、何を身に付けたいか教えてください

特に身に付けたいことは知識力です。
お客様よりお話を頂いた際に専門的な内容になると難しいと感じる場面が多々あります。
現在は、「調べてから回答させて頂きます。」という回答しかできず、お客様の疑問の解消まで時間を要しています。知識をつけることで、その場で回答する事ができ、お客様からの信頼も得られ、ご注文していただくケースが増え、売上に繋がると思っています。

新生電機を選んだ理由

私が就活をしていた時はコロナウィルスが流行していたこともあり面接はリモートが
主流でした。他社の説明会は全てリモートであり、雰囲気などが伝わりづらいと
当時感じていました。
その中、新生電機はウィルス対策を徹底しながら、オフラインでの説明会でした。
オフラインで参加し、直接話を聞くことで、社長が社員満足度向上を考えられていることに
とても魅力を感じたので入社しました。
また内定後、常に人事の方が心配事はないか、困ったことはないかと気にして下さったことが印象深かったです。

中島

2022年入社(中途)

入社前後で業務内容のイメージに変化はありましたか?

人と人とのコミュニケーションが思っていた以上に重要だと感じました。
あるエピソードが有ります。他社と殆ど同じ値段、同じ納期で見積を提出し訪問した際、お客様に「良く来てくれるから中島さんにお願いするわ」と言われ注文を頂いた事が有ります。
どちらかというと事務的な仕事が多いような印象でしたが、何より大切なのは人とのつながりがお客様との信頼関係を作る事だと気づきました。
日頃の何気ない会話から、大きな仕事に繋がる事も有ります。これからも対面営業にこだわって頑張りたいと思っています。

今の仕事でやりがいを感じるポイントを教えてください

お客様に喜ばれる物、お役に立てる物は何かを自分で考え、PRした商品が注文に繋がった時に凄くやりがいを感じています。
「ありがとう!助かった!」のお声を頂いた時に、営業としての楽しさと喜びを感じ、自分がPRして購入頂いた商品が実際に現場で使われているのを見た時はやっぱり嬉しくなります。

入社してどのような部分に成長を感じましたか?

新生電機に入り、とても多くの面で成長を感じています。
特に、自分で考える力や思考力に凄く成長を感じています。
たくさんある仕入先メーカーから、本当にお客様が求めている物は何か、またどうすれば注文に繋げられるかを常に考えて仕事をしています。
また、新生電機では、定期的にメーカーによる勉強会や講習等実施しており、成長の機会も
十分です。

新生電機を選んだ理由

私は中途入社で新生電機に入社しました。
転職活動をする中で、「自分は何がしたいんだろう、何ができるだろう」と考えていた時に
新生電機の求人を見つけました。
今まで関わった事の無い業界でしたが、情報を集めるうちに自分の中で「営業に挑戦してみたい!」という思いが強くなり、面接を受けてみようと決めました。
地元の福山市で働けることや、会社の経営基盤が堅実な事、なにより先輩社員の皆さんが楽しそうに仕事をしている姿に惹かれ入社を決意しました。
面接の際に社長より言われた「社員が幸せを感じられる会社にしていく」という強い思いも
入社を決めた理由です。

瀧澤

2021年入社(新卒)

どんな人がこの会社に向いていると思いますか?

柔軟に物事に対応できる人、また人と接することが好きな人が向いていると感じます。
お客様とメーカーを繋げる商社という立場上、マニュアル通りに物事が進まないことが
多いため、その時々に応じて臨機応変な対応が求められます。
お客様に近い距離感で柔軟に対応し信頼を得ることが一番大切だと私は思っています。

成長のターニングポイントになった経験は?

新規のお客様に対し1人で会社説明を行ったことが、マインド面で成長に繋がりました。
1人という不安から「まだ入社から3年目の者なので分からないことがあります」という言葉を使ったところ、「入社から何年目っていうのは言い訳にならないよ」とお客様からご指摘を受けました。
身の引き締まる厳しいひとことでしたが、自分への甘えがあったと痛感し、この経験から、
一人の営業として自立しなければならないことに気づかされ、意識を変える大きなきっかけとなりました。

この会社への入社を志望している方へ

新生電機はやりがいと責任を持って働ける会社であると思います。
やる気があれば色々なことを経験させてもらえるため、日々のチャレンジの中で自らの成長を強く感じることが出来ます。
また、経験豊富な上司や先輩が手厚くサポートしてくれるため、機械や制御機器に関して知識が無い方でも全く問題ありません。
採用担当者に聞いたところ新卒者ベースだと90%以上が文系出身とのことで私自身も文系の
出身ですが、定期的に開かれる社内での勉強会やメーカー講習会を通して、仕事に必要な知識
を日々積み重ねています。

新生電機を選んだ理由

私は営業職に就きたいと考え、就職活動を行っていました。
大学の学内イベントで企業説明会に来ていた新生電機の人事担当者より、インターンシップ
企画で営業同行ができるというお話を聞き、実際に参加したところ、同行した営業マンの
イキイキとした働きぶりがイメージしていたそのもので、私の理想と非常にマッチしていた
ことから、入社を決意しました。

黒田

2020年入社(新卒)

入社後に担当した業務で印象に残っているものは?

各メーカーのEDI等の事務仕事が問題なくできるようになったことです。
営業担当としてお客様と接する前のステップとして、社内の受発注システムと各メーカーへの発注システム(EDI)をマスターすることにより、自分の仕事の幅も広がりますし、現在の営業活動にも非常に役に立ちました。
もう1点は、お客様から某メーカーの商品の引き合いをいただいた時のエピソードです。
お客様が他社に注文されていた商品について当社に問い合わせがあった際に、丁寧な電話対応とスピーディーな回答をしたことにより、当社にご注文していただけたというエピソードで、この経験から電話対応力もつき自信になりました。

入社してどんな力が身についたと思いますか?

コミュニケーション力が身に付きました。
仕事を経験するなか、社内でもそうですが、お客様と話すことが日常的にあります。
初めのうちは会話を続けることに苦労しましたが、経験を重ねることで話す力、聴く力も身に付き成長を感じました。お客様により分かりやすく商品説明できるか日々試行錯誤していますが、自らPRした商品のご注文を頂いた時は今後の励みと、やりがいになります。

この会社で働く人はどんな人が多いと感じていますか?

優しい方ばかりでとても働きやすく、居心地がいいと思います。
入社したころは分からないことだらけで、今でも苦労することがたくさんありますが、丁寧に教えてもらえる環境があり、サポート体制が整っています。
オンとオフがしっかりしている人が多く仕事に対して向上心がある方ばかりですが、オフの
プライベートでご一緒させていただくことも時々あり、また違った一面も見れ、楽しい方が
多いと思います。
是非私たちと一緒に働きましょう!!

新生電機を選んだ理由

地元が岡山なので岡山に本社がある企業で就職活動をしていました。
説明会、面接と進んでいく中で無借金経営であること、創業から1度も赤字決算がない、
60年間毎年黒字経営であることを知り、とても安定している新生電機で働きたいと思い入社
しました。
今では新生電機に入社出来てすごく嬉しく思い、楽しい先輩の方々に囲まれて日々の仕事に
励んでいます。

藤田営業主任

2014年入社(中途)

これが私の仕事、仕事のおもしろさは?

私は営業職で基本、ルート営業です。毎日、担当のお客様へ訪問します。商品の提案、納品業務、注文依頼、見積依頼等、仕事の内容すべてがお客様と接しているので一見の飛び込み営業よりも親しくなれるし密な関係になれます。
仕事以外の話で盛り上がったり、休みの日に何をしたか等、お客様でありながら堅苦しさが無く話ができるのはルート営業の良さであり、面白さだと思います。
世間話の中から仕事の話になる事がよくあり、より深く接する事で色々な情報が出てきて、
新たな発見があります。
仲良くなれば困りごとの調整もやりやすくなりますし、逆に無理な事を言われても何とか解決策を提案できるように対応しようという意識にもなります。
うまく解決できた時には御礼も言われ、信頼関係も出来て、また頑張ろうという意識になります。

嬉しかったエピソード

重点商品を自分の提案で注文を頂けた時です。一年位前に紹介していた商品でその時はタイミングが合わず、話だけで終わっていたのですが、その商品がリニューアルされたので、紹介だけでもと思い、再度「前の話はどうなりましたか?リニューアルされたのでカタログを持って来ました」と面会したところ、丁度これから設計に入るという事で2カ月後には採用になりました。
一年越しの件名だったので嬉しかったです。

新生電機を選んだ理由

私は中途入社になりますが年齢的にも地元に帰って仕事をしたいと思い転職活動をしていた時に出会いました。前職は違う業種の商社に勤めていて、業種は違いますが同じ商社という事でチャレンジしてみようと思い応募しました。
採用条件面でも希望とマッチしていて、地域密着型の会社で物づくりの原点に携われるという理由もあり選びました。

水本 営業主任

2012年入社(新卒)

職場の雰囲気はどうですか?

困ったときに相談できる人も多いですし、フォローもしっかりしてくれます。

プライベートで交流がある人もいるので和気藹々とした職場の雰囲気です。

今後の展望を教えてください

提案営業の質を高めていきます。
この10年で提案営業をすることもありましたが、会社から提案してもらった製品の提案がメ
インだったので今後は提案する製品も自分で探し、お客様に合わせて新しい提案、お客様の
役にたてるかを考えて行動していきます。
新人のつもりで仕事をこなしていましたが気づけば10年たっていました。
これからは後輩たちの指導も行っていきます。

新しい仲間に期待することは何ですか?

向上心を持つことは大切です。
成長させてくれた先輩方のように、私もじっくりと後輩の育成に携わっていきたいと考えています。
当社は先輩、後輩の垣根なく人間関係も良好なので居心地も抜群!あなたとお会いできるのを楽しみにしています。

新生電機を選んだ理由

工学部出身だったので、元々は技術系の職種を検討していました。
選考フローが進み、面接で受け答えしている中で今後30年以上研究開発をしていけるか疑問を持つようになりました。
あらためて自分がやりたいことを考えたときに人と接する仕事(営業)がしたいと思うように
なりました。
地元が岡山なので岡山の企業を探しました。
メーカーの営業より商社の営業の方がいろいろな提案ができると思い、商社を探していた、
そんな時に新生電機に出会いました。
説明会に参加して、50年ちかくの歴史があることや無借金経営など会社が安定していることにまず惹かれました。
またその場の雰囲気もよく、ここでならやっていけると思い、新生電機を選びました。

山﨑 営業係長

2011年入社(新卒)

仕事のおもしろさは何ですか?

売上が上がれば達成感を感じることはもちろんですが、社内設備で良質なシステムや省エネが
可能な商品を導入していただくと「おかげで経費が安くなったよ」とお客様から喜ばれることも。
やりがいは十分な仕事です!

キャリアアップや評価について教えてください

商品知識を得る機会も多く、メンバー同士の情報共有も活発。年齢層問わず活躍ができる職場なので、キャリアに合わせたポジションを任せてもらえます。努力が適正に評価してもらえるのでモチベーションにもつながります。

新しい仲間に期待することは何ですか?

過去の経験にとらわれず、やる気や仕事への姿勢、積極性を重視しています。専門的な知識は入社後に十分身に付きますので、安心してスタートできる環境ですよ!若手社員も増えて来ているので、積極的に活動を行い、皆が切磋琢磨して会社が飛躍出来たらと思います。

新しい一歩を当社で踏み出してみませんか?

新生電機を選んだ理由

人と関わる仕事がしたいと思っていたので営業職で探していた時に偶然出会ったのが新生電機で、とても気になり求める人物像などを読んでいると「この会社の求める人物像はまさに自分のことだ!」と思いこの会社に決めました。

寺山営業係長

2008年入社(中途)

これが私の仕事、仕事のおもしろさは?

製品開発・製作にお客様・メーカーと協力して打合せを行うことにより物作りの原点に携わることができます。お客様からの御注文の製品を納入することから、新商品の提案・ライバルメーカーからの製品切替提案を行います。
時には何百万円という案件を受注する為、メーカーと協力して打合せを行い問題点等をクリアして受注になった際は大きな達成感を感じます。

だからこの仕事が好き

社内での協力関係、メーカーとの協力関係と様々な人とつながりを持ち仕事に取り組むことができます。時には納期等で問題を抱えることがありますが上司・メーカーと協力して解決することにより、お客様から感謝されることがあります。
対面営業を重視しており日々お客様と顔を合わせてコミュニケーションをとることにより信頼関係が築けます。

新生電機の魅力は

お客様に提案する製品は全国にある500社以上の仕入れ先から提案でき特定メーカーにこだわらずその時に最適な製品提案ができるところです。
営業スキル向上の為、定期的なメーカー商品勉強会が開催され最新の情報と技術に触れることができます。
社内では気軽に話せる仲間が多く社員間の仲がいいので上司、後輩問わず仕事以外のことでも気軽にコミュニケーションがとれますし、上司や社長との距離が近いところも魅力のひとつですね。

新生電機を選んだ理由
岡山が本社で地域密着をモットーにした営業活動ができる会社であり、営業マンへの裁量が大きくあることにより自分で考え行動してそれが結果として成果・評価してもらえるところです。

由利

2013年入社(新卒)

私たち女性アシスタントは営業担当の営業活動がより円滑にできるよう担当者が外出しているとき、お客様からの要望や仕入先との納期確認などの社内業務を中心に行っています。
そういった社内体制が整っていることも、お客様から評価をいただいています。
私たちアシスタントが万全なサポート体制で社内の様々なことをフォローします。
ご応募をお待ちしております。